回覧:令和7年度 竹を使ってオモチャの手作りとそうめん流しを楽しむ会を開催します/親和会
東浦和七丁目自治会 会長 利根澤誠
厚生福祉部長 梶間幹一郎
今年の夏も異常な暑さが続き、連日猛暑日となっています。各位におかれましては益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
親和会(手仕事の会)が昨年に引き続き子供たちの竹細工を楽しむ会を行います。皆様の参加をお待ちしています。
内容
竹を使ってオモチャの手作りを楽しむ
昭和の子供たちは、オモチャは身近な材料を使って手作りで周りの人に教わりながら、いろいろな知恵や技を覚えていきました。親和会のみなさまはこれらの知恵や技を持つ方がたくさんいます。ぜひこれらを小学生以下の世代に一緒に楽しみながら教えられたらなと思います。
今回も昨年と同じく自然の素材「竹」を使って三つの遊びをすることにしました。
- 水鉄砲
- ウグイス笛
- カタツムリ
です。そしてみんなで流しそうめんをいただきます。
まずは、水鉄砲です。ノコギリ、キリなど道具の使い方、水が漏れない工夫などが 必要だったりします。又水の飛ばしあいなどができます。
次は、ウグイス笛です。音が出る組み立てを工夫してもらい、きれいな鳴き声比べ を行います。
もう一つ、カタツムリです。細い、太い竹を組み合わせ、長い目玉をつけると動き出しそうになります。時間に余裕のある方は挑戦してみてください。
竹そうめん流し
オモチャ作りと遊びが終わった後は、そうめん流しです。
竹を半分に割って樋を作り、長くつなげて勢いよく流してみんなでいただきます。
- 参考)昨年の様子
詳細
日時
2025年9月14日(日)10:00~13:00
場所
参加費
無料
持ち物
- 軍手
※材料、道具は準備しますので、作業しやすい服装でお越しください
申込
参加希望の方は申込フォームより必要事項を入力してお申し込みください。
- 準備できる数量は30個分と限りがありますので、事前申込をお願いいたします
- ノコギリなど道具を使いますので保護者同伴を原則とします
※自治会の広報媒体に掲載する資料として写真撮影を行います。撮影した写真は自治会の広報媒体に掲載させていただく場合があります