令和6年度 防災訓練及び餅つき大会を実施しました
2024年12月8日(日)、和田公園にて防災訓練及び餅つき大会を実施しました。当日は天候にも恵まれ、約200名の方にご参加いただきました。昨年に引き続き、防災訓練と餅つき大会、同日開催です。
防災訓練
防災訓練には緑消防署とさいたま市消防団尾間木第2分団のみなさんにご協力いただき、通報訓練、消火訓練、煙避難訓練を行いました。
消防署の方からは初期消火の重要性や火災報知器設置についてお話がありました。「消火器を使用するのは初めて」という方もいらっしゃいましたが、扱いに戸惑いながらもみなさん積極的に取り組んでいました。訓練を通して地域のみなさんと楽しみながら防災意識を高めることができました。
災害はいつ起こるか分かりません。地域のみなさまにおかれましては、日頃から「自分のいのちは自分で守る」、「自分たちのまちは自分たちで守る」といった災害に対する心構えを身につけていただくため、今一度、避難経路の確認や防災用品の備蓄など、今できることを実践していいだければと思います。
なお、東浦和七丁目自治会では災害時に備えた防災備品を募集しています。詳しくは「災害時に備えた防災備品の募集について」をご覧ください。
※写真をクリック・タップすると拡大表示されます
餅つき大会
餅つき大会では、普段なかなか目にすることのない大きな臼と杵を使っての餅つき体験に、小さなお子さんから昔を懐かしむ大人まで楽く参加していました。「よいしょ!」の掛け声と共に子ども達も笑顔でお餅つきを体験することができました。
防災訓練に併せて防災用アルファ米、豚汁、きなこ・あんこ・からみ・ねぎからみの4種類のお餅を用意しました。昨年は予想よりたくさんの方にお越しいただき、お餅の配付が早く終わってしまったため、昨年はもち米30kgだったところを今年は50kgに大幅に増量して準備しました。
至らない点もあったかと思いますが、みなさんのご協力のもと、今回も盛大に開催することができました。ありがとうございました。
緑消防署、さいたま市消防団尾間木第2分団、東浦和七丁目子供会、ボランティアのみなさん、寒い中本当にお疲れ様でした。
※写真をクリック・タップすると拡大表示されます